当サイトで紹介しているカードを一覧に
まとめてみました。一気にカードを比較したい!というときにはぜひこのページを見て決めてください!
三井住友ビジネスカード for Owners
クラシック | ゴールド | プラチナ | |
---|---|---|---|
年会費 | 税抜1,250円 | 税抜10,000円 | 税抜50,000円 |
カード利用枠 | 原則10万~80万 | 原則50万~200万 | 原則200万~500万 |
旅行傷害保険 | 最高2,000万円の海外旅行傷害保険 | 最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険 | 最高1億円の海外・国内旅行傷害保険 |
付帯サービス | ETCカード 東海道新幹線ネット予約&チケットレス | ETCカード 東海道新幹線ネット予約&チケットレス 空港ラウンジ使用 | ETCカード 東海道新幹線ネット予約&チケットレス 空港ラウンジ使用 |
キャッシング機能 | あり | あり | あり |
対象年齢 | なし | なし | なし |
三井住友ビジネスカード for Owners クラシック
年会費:税抜1,250円
カード利用枠:10万~80万
旅行傷害保険:最高2,000万(海外のみ)
ETCカードの発行:可能
キャッシング機能:あり
空港ラウンジ利用:なし
対象年齢:なし
三井住友ビジネスカード for Owners ゴールド
年会費:税抜10,000円
カード利用枠:50万~200万
旅行傷害保険:最高5,000万
ETCカードの発行:可能
キャッシング機能:あり
空港ラウンジ利用:あり
対象年齢:なし
三井住友ビジネスカード for Owners プラチナ
年会費:税抜50,000円
カード利用枠:200万~500万
旅行傷害保険:最高1億円
ETCカードの発行:可能
キャッシング機能:あり
空港ラウンジ利用:あり
対象年齢:なし
クラシックカードは年会費1,250円と破格の安さ。また、ゴールドも年会費10,000円と、他のゴールドカードと比較すると安い。インターネットからの申し込みで初年度無料のキャンペーン中。
その代わり、クラシックカードは利用額が80万円までと、ちょっと小さめ。
個人事業主や設立したての会社法人にもオススメする理由は、決算書や登記簿謄本などの審査書類が少ない!法人口座がまだ作れないフリーランスの方も申し込みやすい。
キャッシング機能があるので、急な現金を用意したいときなども使える。
オリコカード EX Gold for Biz iD QUICPay
EX Fold for Biz S | Ex Gold for Biz M | |
---|---|---|
入会資格 | 個人事業主 | 法人代表者 |
年会費 | 初年度無料 次年度以降 税別2,000円 | 初年度無料 次年度以降 税別2,000円 |
カード利用額 | 10万~300万 | 10万~300万 |
対象年齢 | 記載なし | 記載なし |
キャッシング機能 | あり | なし |
必要書類 | 入会申込書 本人確認書類 所得証明書 | 入会申込書 本人確認書類 |
旅行傷害保険 | 海外 最高2,000万 国内 最高1,000万 | 海外 最高2,000万 国内 最高1,000万 |
付帯サービス | 国際線手荷物宅配優待サービス 海外用携帯電話・WiFiレンタル クラウド会計ソフト割引 レストラン優待価格サービス ETCカード作成 | 国際線手荷物宅配優待サービス 海外用携帯電話・WiFiレンタル クラウド会計ソフト割引 レストラン優待価格サービス ETCカード作成 |
オリコカード EX Gold for Biz S iD QUICPay
年会費:税抜2,000円
カード利用枠:10万~300万
旅行傷害保険:海外最高2,000万、国内最高1,000万
ETCカードの発行:可能
キャッシング機能:あり
対象年齢:なし(個人事業主)
オリコカード EX Gold for Biz M iD QUICPay
年会費:税抜2,000円
カード利用枠:10万~300万
旅行傷害保険:海外最高2,000万、国内最高1,000万
ETCカードの発行:可能
キャッシング機能:なし
対象年齢:なし(法人代表者)
オリコカードのSとMの違いは基本的に「個人事業主」か「法人代表者」かの違い。
年会費はどちらも2,000円(初年度無料)
カード利用枠も10万~300万と変わらず。
もう一つの違いは、Sはキャッシング可能・Mはキャッシングなしということ。
VISAとMastercardの二つのブランドから選べる
個人事業主も対象と明記してあるので、安心して申し込める。
年会費は初年度無料!次年度以降も2,000円とかなりリーズナブル!申請書類も基本的に入会書類と本人確認書類と少なくてOK。法人でも決算書や登記簿謄本の提出はない。
JCB法人カード
一般 | ゴールド | プラチナ | |
---|---|---|---|
年会費 | 税抜1,250円 | 税抜10,000円 | 税抜き30,000円 |
カード利用枠 | 原則10万~100万 | 原則50万~250万 | 原則150万以上 |
旅行傷害保険 | 国内最高3,000万円 海外最高3,000万円 の旅行傷害保険 | 国内最高5,000万円 海外最高1億円 の旅行傷害保険 | 国内1億円 海外1億円 の旅行傷害保険 |
付帯サービス | 航空券予約サービス(ANA・JAL) JR東海ネット予約・チケットレスサービス じゃらんコーポレート向け宿泊料金サービス オフィス用品特別価格 経理・会計ソフト連携サービス タクシーチケット購入 ギフトカード購入 ETCカード発行 給油カード発行 保養所・スポーツクラブの利用 スキルアップのための資格取得 育児サポート | 航空券予約サービス(ANA・JAL) JR東海ネット予約・チケットレスサービス じゃらんコーポレート向け宿泊料金サービス オフィス用品特別価格 経理・会計ソフト連携サービス タクシーチケット購入 ギフトカード購入 ETCカード発行 給油カード発行 保養所・スポーツクラブの利用 スキルアップのための資格取得 育児サポート 国内・国際空港ラウンジ無料使用 グルメ優待サービス ゴルフエントリーサービス(全国約1,200ヵ所) 乗継遅延費用保険金 出航遅延費用等保険金 寄託手荷物遅延費用保険金 寄託手荷物紛失費用保険金 | 航空券予約サービス(ANA・JAL) JR東海ネット予約・チケットレスサービス じゃらんコーポレート向け宿泊料金サービス オフィス用品特別価格 経理・会計ソフト連携サービス タクシーチケット購入 ギフトカード購入 ETCカード発行 給油カード発行 保養所・スポーツクラブの利用 スキルアップのための資格取得 育児サポート 国内・国際空港ラウンジ無料使用 グルメ優待サービス ゴルフエントリーサービス(全国約1,200ヵ所) 乗継遅延費用保険金 出航遅延費用等保険金 寄託手荷物遅延費用保険金 寄託手荷物紛失費用保険金 |
対象年齢 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
JCB一般法人カード
年会費:税抜1,250円
カード利用枠:10万~100万
旅行傷害保険:海外国内最高3,000万
空港ラウンジ利用:なし
ETCカードの発行:可能
対象年齢:法人または個人事業主(18歳以上)
JCBゴールド法人カード
年会費:税抜10,000円
カード利用枠:50万~250万
旅行傷害保険:海外最高1億円、国内最高5,000万円
ETCカードの発行:可能
空港ラウンジ利用:あり
対象年齢:法人または個人事業主(18歳以上)
JCBプラチナ法人カード
年会費:税抜30,000円
カード利用枠:入会時150万円以上
旅行傷害保険:海外国内最高1億円
ETCカードの発行:可能
空港ラウンジ利用:あり
対象年齢:法人または個人事業主(18歳以上)
JCB法人カードは、日本発の国際ブランドJCBが提供する法人向けビジネスカード。
一般法人カードは年会費1,250円、ゴールド法人カードは10,000円、プラチナカードは30,000円とかなりお得になっている。カード利用額も一般カードで最大100万円と、おなじ年会費の三井住友ビジネスカードに比べれば額が多め。
日本発、唯一の国際ブランドということもあって海外旅行のときの日本語サービスやメンバーズデスクが充実。
ゴールド以上だと、世界1,000カ所以上の空港ラウンジが無料利用できる「プライオリティ・パス」が利用可能。
インターネットショッピングガードがついているので、不正利用があっても安心。請求の取り消しができる。
中小企業向けに、受給できる可能性のある助成金を無料診断してくれるキャンペーン中(2018年1月31日まで)
JCBは日本発の国際ブランドだからこそ、世界シェア率ってどうなの?と思いますが、現在世界でも加盟店が右肩上がりといわれています。
今後も増えていくことが期待されます。
ダイナースクラブカード
ダイナースクラブビジネスカード | |
---|---|
年会費 | 税抜22,000円 |
カード利用枠 | 一律の制限なし |
旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険最高5,000万円 国内旅行傷害保険最大1億円 |
付帯サービス | クラウド会計ソフトfreeeの利用 追加カード発行無料 専門家によるビジネス経営アドバイスサービス ダイヤモンド経営者倶楽部メンバーのビジネスラウンジ「銀座サロン」の利用 企業情報データベース利用 「週刊ダイヤモンド」定期購読特別価格 健康診断優待価格 人事労務サポート 法律・財務相談サポート グルメ・レストラン優待価格 空港ラウンジ利用 国内外ホテル・旅館の宿泊優待 ゴルフプライベートレッスン優待価格 名門ゴルフ場の優待価格・予約代行 ゴルファー保険 JALオンラインによる国内線出張手配サービス |
キャッシング機能 | あり |
対象年齢 | 27歳以上の個人事業主、法人企業の代表社または役員 |
ダイナースクラブカード
年会費:税抜22,000円
カード利用枠:一律の制限なし
旅行傷害保険:海外国内最高1億円
空港ラウンジ利用:あり
ETCカードの発行:可能
対象年齢:27歳以上の法人代表者または個人
さすがダイナース!と思うサービスの充実さ。
年会費は22,000円、申込対象も27歳以上とちょっと厳しめかなと思いますが、なんと審査に通ればカード利用額は「一律の制限なし」。会員の利用状況や支払い実績にあわせてどんどん上がっていくので、ビジネスにもゆとりをもって使えます。
ダイナースは「食」にこだわっているカード。高級レストランでの優待価格のほか、通常では予約の難しい高級料亭の予約サービスなどちょっと他のカードとは違う、ならではのサービス
また、旅行に関してもトラベルデスクから空港送迎、空港ラウンジの利用はもちろん、ショッピングリカバリーや手荷物配送まで対応。出発前から帰国後まで頼れる一枚。
ちょっと大人向けのカードになるので、ゴルフ優待サービスも充実。名門ゴルフ場の優先予約から、プライベートレッスン最大50%割引まで「接待」に関して強い。
あと2枚追記予定です。
次はいよいよあのカードの登場…?おたのしみに!