法人カードを作ったはいいけど限度額が心配だな…と思われる個人事業主や代表のかた、結構いると思います。
たとえばインターネット広告費の建替えなんかしてると、月100万とかを平気で立て替える世界になってきます。急にイレギュラーで立て替えなきゃ!なんてこともしばしば。
そういったときに、限度額が大丈夫か、もう利用できないんじゃないか…と心配になる気持ち、わかります。
そもそも限度額って
月100万が限度額です!てなったときに、じゃあ1か月100万までカード利用できるんだな!
という認識、誤解です。
そもそも限度額とは何か、いったん考えてみましょう。
クレディセゾンの「カードの限度額(ご利用可能枠)は1ヵ月単位ですか」という質問に対し、このような回答書かれています。
カードに設定されているご利用可能枠はおおよそ2ヵ月程度です(カードご利用後お引き落としが終わると、お支払いいただいた金額がご利用可能額に戻ります)。
クレディセゾンQ&A(http://faq.saisoncard.co.jp/saison/detail?site=OA5LHO14&id=1740)より
基本的に、個人のカードは末締め翌末払いです。
1か月の利用は、翌月末に引き落とされます。ここで注意するのは、「引き落としが完了するまで、利用枠として数え続けられる!」ということです。
例えば私のカードの利用額が50万円だとします。
1月…50万中10万使った
となると、2月に使える額は50万円ではなく、「限度額50万-1月の利用額10万=40万」となるのです。
これは1月の支払いがまだ済んでいないためです。
引き落としがされれば、限度額はまた元に戻る。
でも、引き落としが終わるまでは限度額に含まれる。
これが正解です。
決して1か月ごとに限度額いっぱいまで使えるというわけではないのです!
じゃあどんどん減ってくじゃん!
そうです。その通りなんです。引き落としがちゃんとされれば、元に戻る。チャージ式みたいなものです。
でもそれじゃ困る、というときに3つ手段があります。
1.コツコツ信用をためることによって、自動的に利用額が上がる
これ、個人のクレジットカードを持ってるときに一番経験すると思います。私が個人のクレジットカードを作ったのは、20歳でまだ大学生でした。でもショッピングでたまに使う…というだけでそんなに大きな額を使うわけではありません。
すると、何年後かにはゴールドカードに!そんなに使った覚えがないですが、カードのランクが上がってショッピング利用限度額が上がりますという通知が来ました。
そんなわけで、コツコツと利用し、遅延なく支払をしていれば自動的に上がっていきます。
2.一時的に利用額の増額を申請する
とはいっても、ビジネスでそう通用しません。突然支払うものが増える!とかって、商売をしていれば当たり前にあることです。
結局「返せればいい」というということなので、一時的な利用額の増額に関しては、サポートセンターに電話し、信頼を得ればいいのです。
もちろん希望通りに増額されないこともありますが、電話口で「なぜ必要なのか?」「支払いの目途はいつなのか?」ということにきちんと答えれば、その都度審査にかけて限度額を増やしてもらうことができます。
3.そもそも限度額の大きいカードに申し込む!
ビジネスが進んでくると、毎回電話をし、毎回一時的に増額してもらうということが増えてくると思います。
ですが法人カードの場合、なかなか限度額が上がらない…ということもしばしば。
審査基準も厳しくなるということはもちろんなのですが、ある程度の会社実績をもつことができたら、「限度額が高いカード」を申し込むことをおすすめします。
一般カードより、ゴールド・プラチナカードの方が限度額が高いのは当たり前です。
だいたい、一般カードでは30万~100万が限度額
ゴールドカードだと50万~300万くらいが限度額なのですが、
審査により限度額を設定する会社や、ダイナースクラブビジネスカードやセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードのように「原則として一律の制限なし」なんていうカードもあります。すごい。
緊急で対応したい!というときは一時的な利用額の増額申請をするのですが、もちろん恒常的に限度額を増やしたいという場合は
利用実績が増え、信頼も増えたころに限度額の高いカードを申し込む!のをおすすめします。